Vitruvian Penguin
knoppix

[knoppix:3181] Re: 初心者で申し訳ありませんが・・・

Date: Tue, 20 Apr 2004 16:35:19 +0900 (JST)
X-mailer: FreeML Web Mailer XP; SP2
宮脇さん、こんにちは。青山です。

ご指摘の「boot: fb1024x768」で試してみたところ。

Input method is FreeWnn, XMDIFIERS=@im=Kinput2.
/usr/bin/Wnn4/wnntouch/var/lib/wnn/jp_JP/dic/gerodic/g-jinmei.dic:It's 
not a Wnn File.
/usr/bin/Wnn4/wnntouch/var/lib/wnn/jp_JP/dic/Pubdic/bio........
(このあと同じような文章が12行ほどでてから)

/etc/init.d/rcs: line 57:  41 Bus error   $i start
(と出まして、次に)

INIT: PANIC: segmentation violation at 0x804ec92! sleeping for 30 
seconds.

となってしまいます。

ためしに「boot:」プロンプトで”knoppix xmodule=fbdev screen=1024x768”と打
ってみましたが、この場合は前回と同じ所でエラーが出てしまいます。

ご指摘の画面左上のペンギンは常に表示されています。

それと質問ですが、「boot: fb1024x768」の「1024x」の「x」は英語のエックスで
よろしいのでしょうか?
最初に「x」を掛け算の掛けると思い、掛ける記号で起動しようとしましたらはじかれ
てしまったので、代わりにエックスを使いましたが・・・

ご指導よろしくお願いします。

青山

> こんにちは、宮脇です。
> 
> > portmap started
> > cannot find fully qualified domain name of this host
> > set system name to fully-qualified domain name or 
fix/etc/resolv.conf
> > sfs-client started
> このメッセージはどのマシンでも出ていると思います。
> 最後の「sfs-client started」はknoppix-autoconfigの最後の処理が正常終了
> したときに表示されるものです。
> このあとは、X Windowの起動に移ります。
> 
> > INIT: PANIC: segmentation violation at 0x804ec92! sleeping for 30 
> > seconds
> X Windowの起動処理でネイティブのドライバを試しているときにおかしくなっ
> たものと思います。
> 起動直後の「boot:」プロンプトで
> 
> boot: fb1024x768
> 
> を指定して起動してください。
> 起動中に画面左上にLinuxペンギンが表示されるパソコンなら、これでX Window
> を起動できると思います。
> 
<Prev in Thread] Current Thread [Next in Thread>