河野@南部製作所です
> CDでブートしているときこそ、「この位の重さは仕方ないんだろう…」と思っ
> ていてHDにインストールすればサクサク動くかなと思って、インストールして
> みました。
>
> アプリケーションが2つ3つくらいの起動ならまだそこまで問題ではないのです
> が、それ以上のアプリケーションを立ち上げてしまうと、どれも重たくなり思
> ったように動きません。
1.うちで今実験中の旧式マシン数台
CPUが266M〜500M
Memory 256M〜384M
チップセット いろいろ
CD-ROM x40
HDD なし
では、産総研版20031119版CD起動で
CD起動画面〜操作可能となるまで 2〜3分
Shell 起動 6〜10秒
Mozilla 30秒ぐらい
OpenOffice 1分40秒〜2分30秒
となりました。この程度のパソコンの場合、CDの読み込みが律速段階になっている
ようでした。
したがって、通常のCD起動でこれより早くするには速いCD-ROMドライブを使ったり、
バスマスタで使用したり、DVD版を使ったりする工夫が必要です。
なお、各アプリケーションは1回目の起動の場合の時間なので、2回目以降は速くなる
ことが期待できます。とはいえ、Office 起動に2分30秒は、好きで使っている人でな
ければ抵抗がある数字かな。
2.複数のアプリケーション起動時に重たくなるのは実メモリが足りなくなってswapが
発生しているのが原因です。これはCD起動の場合もHDDインストールした後の場合も、
あてはまります。Mozilla+OpenOffice+Konquerer+Gnomeで併行作業をし、Flashや
する場合、自分的にはメモリ512M以上は欲しい感覚です。天野さんもお書きになった
ようにWindowManagerを選択すればかなり軽くなりますが、OpenOfficeを使う場合は
これ自体かなりメモリを食うので、やはりメモリ増設が最もおすすめです。
自分はHDDレスでの運用で、更にAcrobatReaderやFlashをオンメモリインストールして
いるので、特にそう思うのかもしれませんが。
----------------------------------------------------------
Yoshimasa Kawano
Nanbu works Inc.
www.nanbu.com
+81-88-626-6075
南部製作所
On Mon, 17 May 2004 00:02:23 +0900 (JST)
小野寺 <onodera@xxxxxxxxx> wrote:
> はじめまして。まったくの初心者の小野寺と申します。
>
> knoppixにおいても、LinuxにおいてもMLにおいてもほぼ初心者なのですが、
> 1ヶ月ほど前に初めてknoppixの存在を知り、最近になってようやく使い出し、
>
>
> パーティションの切り方だったり設定が悪いのかなと思うのですが、
> それ自体どうしていいかわからず、また他の面で悪いとしてもどこが悪いのか
> わかりません。
>
> 環境は、ハードディスクが40GBでメモリが128MB、OSは他に入ってません。
> インストールは「knoppix-installer」で、hda1は100MBの領域でファイルシス
> テムがext3、hda2には35GBの領域でファイルシステムがext3、hda3には550MBの
> スワップ領域としています。
>
> なにも知らずにとりあえずインストールをしてみたのですが、多分恥ずかしい
> ほど設定がおかしいかもしれません。
> しかし、周りに詳しい友人や知人がおらず、また書籍やサイトなどで調べてみ
> たのですが、キーワードがわからず自分なりにわかりやすく説明が掲載されて
> いるものがありませんでした。
>
> このような状況で、動作が重たいを解消するにはどうしたらいいでしょうか?
> こんな初心者の質問ですが、よろしければどなたか回答を頂きたいです。
> 現状の説明が足りなければ、なにが足りないといわれれば回答いたします。
>
> どうぞよろしくお願い致します。
>
> --[PR]------------------------------------------------------------------
> ┏━┯━┯━┯━┯━┓ 最新情報もりだくさん! ┏━┯━┯━┯━┯━┓
> ┃★│星│占│い│★┣━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┫■│壁│ │紙│■┃
> ┗━┷━┷━┷━┷━┫⇒│ニ│ュ│ー│ス│速│報┣━┷━┷━┷━┷━┛
> ┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
> mypopで毎日お届け => http://click.freeml.com/ad.php?id=167197
> ------------------------------------------------------------------[PR]--
> <GMO GROUP> Global Media Online www.gmo.jp
>
>
|