Vitruvian Penguin
knoppix

[knoppix:5366] Re: O penOffice.org日本語版の候補

Date: Tue, 05 Jul 2005 11:51:35 +0900
User-agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; en-US; rv:1.7.8) Gecko/20050511
さらに、ビルドあるいはパッケージのメンテナンス、QA、フィードバックなどが
問題になってくるかもしれません。

Debian"ビルド
http://openoffice.debian.net/
このようなページがあることはありますが、Latest News が
2005-02-23: 1.1.4 uploaded into experimental
でとまっています。
http://qa.debian.org/developer.php?login=debian-openoffice@xxxxxxxxxxxxxxxx
Packages overview for Debian OpenOffice Team
ここをみると、openoffice.org2 の開発がなかなか前に進んでいないことがわか
ります。
http://openoffice.debian.net/contact.html
Debian OpenOffice.org Teamとして3人の名があがっていますが、実質働いてい
るのは、Chris HallsとRene Engelhardだけです。
debian-openoffice@xxxxxxxxxxxxxxxx
メーリングリストもありますが、あまり盛んとはいえません。

"Curvirgo"ビルド
このビルドのリリースについては、openoffice at freeml, discuss at
ja.openoffice.org, dev at ja.openoffice.orgにBuilderのCurvirgoさんからア
ナウンスがあります。
http://sourceforge.jp/projects/waooo/document/OpenOffice.org_Japanese_Localized_Versions_for_Linux_OOo_1.9m112_native_LinuxIntel_install_ja_curvirgo_with_glibc-2.3.3_-_Notes/
修正や特徴についてはリリースメモに書かれています。
主にdev at ja.openoffice.orgでインストールのテストやバグレポート、バグ
フィクスをしています。
また上記メーリングリストの他、掲示板などにもフィードバックが寄せられます。
Curvirgoさんの手元でフィクスできるバグもあります。
バグによっては、IssueTrackerに報告します。
http://qa.openoffice.org/issue_handling/pre_submission.html

"Pavel"ビルドと"Sun"ビルドについては、Openoffice.orgのさまざまなプロジェ
クトのメーリングリスト、および IssueTrackerにフィードバックが寄せられます。
:)
以上。
Knoppixに採用するOpenOffice.org日本語版については、マイルストーン、ラン
ゲージパックおよび不具合があった場合の問題解決のしやすさ等が判断材料にな
るかと思います。
.
khirano
<Prev in Thread] Current Thread [Next in Thread>