mottiです。
以前から、挑戦したかったBOKをやってみようと思い、
先日メモリを増設したところ、windowsが正常に起動しなくなり、起動しても
すぐにフリ−ズし、さらにコンソ−ル画面(?)にてリカバリ−を勧められてしまい
ました。
で、knoppixで起動してみたところメモリ識別後、configreのところで止まってしま
ったので、
メモリ増設時にコネクタ−をはずしてしまっていたのが解り、その後knoppixは正常に
起動
してくれました。しかし、windowsの方は、system.ini(?)が壊れてしまった様で、起
動せず
相変わらずリカバリ−を勧めてきます。
で、質問なのですが、
1.knoppixを使用してwindowsのデ−タのバックアップを取りたいと思っているので
すが、
デ−タの容量が大きくFDに収まらないので、CDに焼きたいと思ってます。
しかし、私のPCにはCDドライブは1台(内蔵式)しかなく、CD書き込み時には
CDドライブからknoppixを取り出す事になるのですが、こういう使い方は可能で
しょうか?
また、4/1に発表された産総研さんの、knoppix v3.2をknoppixにてダウンロ
−ド
X-CD-roastにて焼きたいと思っているのですが、上記の状態でも可能でしょう
か?
あと、X-CD-roastにてisoイメ−ジを焼き付けるのに、何か特別に設定するとこ
ろが
ありますか?
2.B.O.Kの時に、wineも最新の物にしたいと思っているのですが可能ですか?
また、その時に日本語化のパッチもあてたいと思っている(すでに入ってるので
したら
スイマセン。まだよく触れてないものですから・・・)のですが可能でしょう
か?
3.同じく、B.O.Kの時に標準のデスクトップ環境をKDEからGNOME+Nautils(確かこ
ういう綴りだった
と思うのですが・・・ファイルマネ−ジャ−です)に変更したいと思っているので
すが可能でしょうか?
4.現在メモリは128M+256Mの384Mで、リカバリ−後swapを1.5G程用意してB.O.Kを
実行したい
と思っているのですが、やはりコンソ−ルで実行しないと無理でしょうか?
以上、教えて頂きたいと思います。
宜しくお願いします。
|