M.Kamataki です。
;; Knoppix まわりもそうなんですが、もうひとつのマイプロジェクトである
;; OpenOffice.org のほうも 1.0.2 のテストリリースが始まり、先週、今週
;; とうれしい悲鳴です。
タイトルの Knoppix 派生バージョンを
http://ktown.kde.org/~dirk/knoppixkde/
からダウンしてみました。
名前の通り、WM は KDE だけという、高メモリ高 CPU 向けの Knoppix ですね。
KDE 3.0系よりも速度アップしているという噂の3.1がベースなので、ちょっと
Konqurerの起動時間を比べてみました。動作させたのは、CPU 1GHzマシンで動
く Virtual PC、メモリ 74Mというマシンです。
KnoppixKDE 10"65
Knoppix 20021211 JP 16"86
Knoppix 20030120 EN 16"35 (起動時のKonqurer自動起動を止めたもの)
Knoppix EN in HD 15"55
ストップウォッチ計測ですので、そんなに正確なものではありませんが、5、6
秒違うとけっこう軽く感じます。ただ、気をつけないといけないのは、KDEア
プリではないMozillaなどは、どの環境でも同じように30秒近くかかります(HD
インストールのものは若干早いようですが)。
CD起動が前提なら、やはり3.1のパフォーマンスの良さは魅力です。本家から
も3月くらいに3.1ベースのものがリリースされるのでは、という噂もあるので
楽しみです。
ちなみに、英語版でも日本語フォントは一応はいっているので、Kwordでは、
日本語の WORDファイルを表示することは可能でした。
;; OpenOffice.orgユーザー会配布の日本語導入プログラムに拙作のラベル用
;; 紙データが含まれるようになりました。もしよろしければ、お試しくださ
;; い。
;; MS の Virtual PC 買収にも驚いた今週でした。Mac版はともかくWin版は…
|