Vitruvian Penguin
knoppix

[knoppix:1817] Re: KNOPPIX_20030606-20030717版公開

Date: Fri, 25 Jul 2003 11:13:42 +0900 (JST)
X-mailer: Mew version 2.2 on Emacs 21.2 / Mule 5.0 (SAKAKI)
濱田@福大です。

KNOPPIX_20030606-20030717版を試してみました。
install_acrobatreader.sh 
install_j2re.sh

は便利ですね。
ところで、Konsole からの利用というのは少ないのでしょうか?
Path まで通していただけると嬉しいのですが、、、

せっかく Java VM が入ったので
Robocode をダウンロードして実行してみました。
http://robocode.alphaworks.ibm.com/home/home.html

# Robocode は IBM から配布されているプログラミングゲームです。
# Java言語で自立型ロボットを設計してお互いに対戦させます。

起動時に /home/knoppix/j2re1.4.2/bin/java を指定しないと
いけませんが、思いのほか快適に動きます。

Robocode はプログラミングゲームですので、Java コンパイラを必要とします。
普通は Sun の J2SE SDK版 javac を用いるのですが、無い場合には
Robocode に同梱されている IBM の Java コンパイラ jikes 
が使えるように設計されています。

KNOPPIX の場合は最初の状態で GNU の Java コンパイラ gcj が
入っていますが、gcj は標準ではネイティブコードに翻訳するように
設計されていること、AWT には対応していないことなど、
javac 完全互換には至っていません。
# バイトコードを作成する時はオプションで指定します。
# http://fun.sci.fukuoka-u.ac.jp/RWiki/rw-cgi.rb?cmd=view;name=gcj

KNOPPIX というより、Debian の設定だと思いますが
/etc/alternatives によって、これが javac として設定されているようです。
もう少し、詳しく書くと
/usr/bin/javac は /usr/bin/gcj-wrapper-3.2 というラッパーに
シンボリックリンクされているようです。

結論から言うと、Robocode のサンプルについている Robot の
ソースコードは全て gcj でコンパイルすることが出来ました。

また、gcj によるコンパイル速度は、気のせいかもしれませんが、
とても速く感じます。

gcj-wrapper の出来も良いようですし、
後は、GNU の Java インタプリタ gij がインストールされていて
/etc/alternatives で java として設定されていれば、
Java言語学習環境として十分な能力を発揮するのではないかと思います。

そんなに大きなものではありませんし、gij も検討してください。
# ついでに irb も、、、
## pTeX は無理かなぁ。。。(^^;
-   _-   -----------------------------------------------------------
 ()/      Fukuoka University, Department of Applied Mathematics
<[]_     Tel:092-871-6631(ex.6138)           Fax:092-865-6030
 /  +   hamada@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx     Tatsuyoshi Hamada
~ _   -----------------------------------------------------------
<Prev in Thread] Current Thread [Next in Thread>