Vitruvian Penguin
knoppix

[knoppix:3293] KNOPPIX3.4日本語版(knoppix_v3.4_20040504-20040511.iso)公開

Date: Thu, 13 May 2004 20:44:42 +0900 (JST)
X-mailer: Mew version 2.2 on Emacs 21.2 / Mule 5.0 (SAKAKI)
須崎です。

KNOPPIX3.4日本語版(knoppix_v3.4_20040504-20040511.iso)をダウンロード可
能にしました。
    http://unit.aist.go.jp/it/knoppix

3.4 になりKernel2.4&2.6のハイブリッド化、USB CDドライブ対応、Windowsの
NTFS書き込みなど新機能が追加されました。

-------------------------------------------------------------------------------
○V3.4-2004-05-04 オリジナルの主な変更点

 - ブート方式を syslinuxから isolinuxへ変更
 - Kernel 2.4.26 (標準) と Kernel 2.6.5 (オプション)搭載
   acpiが始めから有効.(問題がある場合は、knoppix acpi=offを使って下さい)
   kernel 2.6を試す時は kernel26を利用. 
   (scsiに問題がある場合は、noscsiを使って下さい)
 - 新しい無線 LANドライバ: ipw2100 ("Centrino"(TM)), madwifi, hostap
 - captive-ntfs インストーラ
   Windows 2000やXPのNTFS に書き込みができるようになります。
 - "live-installer" by Fabian Franz
 - KDE 3.2.2
 - kdevelop3
 - OpenOffice 1.1.1 
 - gimp 2.0
 - スペース確保のため削除されたもの: LaTeX,KOffice
 - その他に消えたもの: knx-hdinstall,boot.img関連
 - IDEの DMA自動有効、SCSI認識で問題があるPCを確認しています。
   起動時に、/dev/scd0や /dev/hdcなど CD-ROMを探したまま停止する
   ようであるなら、dma、SCSIを無効にして立ち上げてみて下さい。
    例) boot: knoppix nodma noscsi

○日本語化の主な変更点

 - jmode,pTeX搭載の見送り
   xim= のオプションは、default,freewnn,uim-anthy,uim-primeの4つになりました。
   現状では defaultを選択すると freewnnになります。
 - jre,acrobat readerのインストーラを live-installerに統合
 - オリジナルのknoppix-installerへの追従
   knx-hdinstall関連に伴い、knx-hdinstall.jaも無くなりました。
 - FreeWnnの設定を initrdのイメージから /etc/init.d/freewnn-jserverへ移動
   boot.imgが無くなった事と、initrdイメージがkernel 2.4,2.6と2種類になった為。
 - smb.conf変更作業を knoppix-autoconfigへ移動
   smbconf-pfeifleパッケージとの競合を避ける為。
 - UserModeLinux 関連は 2.4 対応版が使えます。
-------------------------------------------------------------------------------
------
suzaki
<Prev in Thread] Current Thread [Next in Thread>