Vitruvian Penguin
knoppix

[knoppix:3512] Re: 中国語入力システムChinputの導入手順について

Date: Thu, 1 Jul 2004 15:41:24 +0900 (JST)
X-mailer: FreeML Web Mailer XP; SP2
タイ国、ノンタブリ県の田村です。

反応の遅延をお許しください。赤羽さん、[3506][3507]の情報、
ありがとうございました。[3506]でご紹介いただいた「Mozilla 
1.7 に関する既知の問題 - 国際化」;
  http://jt.mozilla.gr.jp/releases/mozilla1.7/known-issues-int.html
を読みました。ここで紹介されているデーバナーガリー文字の
フォント(http://developer.sun.com/techtopics/global/)は、
残念ながら再配布できませんので、ユーザ個々人にインストー
ルしてもらわなければなりません。また、タミル語のフォント
(http://www.tamil.net/tscii/)は、私の思い違いでなければ、
確か一度試したことがあります。KNOPPIX上のMozillaでは、残
念ながら認識してくれなかったように思いますが、もう一度、
確かめます。

> http://www2.xml.gr.jp/log.html?MLID=xmlmoji&N=1533
> の後半部分に OpeyTypeフォントの説明が少し載っていました。
> (最近教わった内容なんです。 (^^;; )
> 

申し訳ありません。このようなフォント設計の専門的な知識は
ありませんので、内容を正確に理解することはできません。
しかし、デーバナーガリー文字は、本当に難しい課題のようで
すね。

> アラビア語などの文字合成のための
> テーブルが、そのフォントの中に存在するらしいです。
> 
> 多分、フォントが賢くなるだけでは駄目で、
> OpenOffice.orgも賢くならないといけない、
> ということなのだと思います。

誤解をされると困りますので、一言付け加えさせてください。
私は「OOoがこれらの言語のフォントをサポートしていない」
と申したのではありません。色々のフォントで表示を試した
ところ、ちょっと気になるものもあったので、フォント選び
が大切なようだ、とだけ申したかったのです。ネット上で配
布されているfreeのtruetypeは、ほとんどがWindowsでの使用
を想定したものです。そうした事情も絡んでいるかもしれま
せん。今後も、色々とお教えください。

2004-07-01
田村志緒理
<Prev in Thread] Current Thread [Next in Thread>
  • [knoppix:3512] Re: 中国語入力システムChinputの導入手順について, s_tamura <=