Ishi-yanです。
いろいろ書いてあって返答に困ってしまいますが、
> ただ、外部に接続できるネットワークがADSLである場合、DHCPで自動的
> にIPが振り出されてしまうので、この番号を変更してしまうと外に接続
> できなくなってしまいネットワーク経由の作業ができなくなります。
長野さんのADSL環境がわからないので、とりあえず私がやったことを
書いてみます。
DHCP機能付のADSLモデムを使用していて、最初の設定が、
DHCP開始アドレス 192.168.0.1
DHCP終了アドレス 192.168.0.20
となっていたので、設定を変更して、192.168.0.*を
使用しないようにしました。
(もちろんイーサネット側アドレスやDNSのアドレスも変更しました。)
※説明書をよく読んだほうが良いです。
あと
> 従って、強制的に「物理ネットワークアドレス(この場合ADSL)のIPを
> 別のアドレスに設定」が可能でしょうか。また、それで果たして共有設定
> できるのでしょうか。
は、私のミスでした。
「物理ネットワークアドレス」ではなく、
「物理ネットワーク・アダプタのIPアドレス」と書くべきでした。
WindowsのIPアドレスです。
なかなか言葉が身に付きませんが、共有は出来ます。
(私は知りませんでしたが、これでkipを使えば起動するのかな?)
言葉足らずだったりで申し訳ないです。
が、何かしら参考になれば・・・
|