Vitruvian Penguin
knoppix

[knoppix:6495] FIT2006パネ ル討論 「オープンソース ソフトウェアの教育活用」

Date: Sun, 27 Aug 2006 17:22:45 +0900
X-mailer: Becky! ver. 2.25.02 [ja]
アルファシステムズの千葉です。

下記の通り、来週9/5にパネルディスカッションを開催いたします。
経済産業省がOSSデスクトップの普及支援策として、
実証実験を始めてから丸2年間が経過しましたが、
特に教育分野でのOSSデスクトップ利用について、
これまでの総括と今後の展開を議論したいと思っております。

KNOPPIXは、教育現場での利用が活発なディストリビューションの
1つだと思いますし、今年度実施されている
Open School Platform<http://www.cec.or.jp/e2e/osp/index.html>でも
半数の地域がKNOPPIXを利用する予定で動いていますので、
この場でもパネルの紹介をさせて頂きました。


ご都合があうようでしたら、皆さまお誘いの上ご来場下さい。
よろしくお願いいたします。


                 記

■開催概要
題目:「オープンソースソフトウェアの教育活用」
日時:2006年09月05日(火) 09:00〜12:00
会場:福岡大学(福岡市城南区七隈8-19-1)
      第4イベント会場:A棟2階A202教室
費用:FIT聴講参加費の項をご参照下さい。
      http://www.ipsj.or.jp/10jigyo/fit/fit2006/index.html
URL :https://secure1.gakkai-web.net/gakkai/fit/program/html/event/event.html#20

内容:
[9:00-9:10] 
   開会のご挨拶 
   総合司会・開会挨拶:佐々木 整(拓殖大)

[9:10-9:30] 
   講演1:OSS普及推進政策について 
   田代  秀一(情報処理推進機構)

[9:30-9:50] 
   講演2:初等中等教育における教育利用の現状 
   飯尾    淳(三菱総研)

[9:50-10:10] 
   講演3:高等教育におけるOSS教育利用とコミュニティ活動 
   志子田有光(東北学院大)

[10:10-10:30] 
   講演4:OSSコミュニティから見た教育市情 
   鎌滝  雅久(OpenOffice.org日本ユーザ会)

[10:45-12:00] 
   パネル討論:どうやってOSS教育利用のエコサイクルをまわすか 

      司会:千葉  大作(アルファシステムズ)
  パネラー:田代  秀一(情報処理推進機構)
            飯尾    淳(三菱総研)
            志子田有光(東北学院大)
            鎌滝  雅久(OpenOffice.org日本ユーザ会)


以上

-- 
 千葉大作  mailto:chibad@xxxxxxxxxxx  tel:+81-44-738-4126
 (株)アルファシステムズ 
 経営企画本部技術推進部第二システム研究課
<Prev in Thread] Current Thread [Next in Thread>
  • [knoppix:6495] FIT2006パネ ル討論 「オープンソース ソフトウェアの教育活用」, Daisaku CHIBA <=