Vitruvian Penguin
knoppix

[knoppix:6557] 情報化 月間2006『OS Sの活用実態と今後』

Date: Thu, 28 Sep 2006 12:05:54 +0900 (JST)
X-mailer: Mew version 3.1 on Emacs 21.2 / Mule 5.0 (SAKAKI)
須崎です。講演会紹介です。
下記の講演会で KNOPPIXが多く採用されている OpenSchoolPlatform の講演や
OSS電子自治体でHTTP-FUSE KNOPPIXを使った大分県県津久見市のパネルがあり
ます。

======================================================================
          「情報化月間 2006」記念行事における

『OSSの活用実態と今後』セッションのお知らせ
======================================================================

IPAでは、10月2日(月)に開催される「情報化月間記念行事」にて、記念講演を
開催いたします。
その中で、会場『プリズム』では『OSSの活用実態と今後』と題して、IPAの
2005年度の自治体導入実証実験を中心に、成果発表を行います。自治体や学校
の関係者から実際の意見を述べて頂き、今後どのような展開がのぞまれるかを
議論します。
皆様のご来場を心よりお待ち致しております。

【概 要】
日 時:2006年10月2日(月) 10:00〜16:30
場 所:東京全日空ホテル 地下1階
http://www.anahoteltokyo.jp/access/access.html
参加費:無料

【OSS関連セッション】
会場: プリズム 『OSSの活用実態と今後 』

(Agenda)
●13:30〜13:40 OSSの活用実態と今後
総括:田代 秀一
独立行政法人情報処理推進機構オープンソースソフトウェア・センター長

●13:40〜14:30<第1部 学校におけるOSS>
[財団法人コンピュータ教育開発センター]

◆初等中等教育におけるOSS利用の現状と課題
講演者:飯尾 淳 氏
株式会社三菱総合研究所

◆OSSで変わる教育現場
〜OpenSchoolPlatformプロジェクトの可能性〜
講演者:志子田 有光 氏
東北学院大学

14:30〜14:50 休憩

●14:50〜16:30<第2部 2005年度自治体実証実験の成果報告
〜パネルディスカッション>
[独立行政法人情報処理推進機構]

◆モデレータ:
岡田 良太郎
独立行政法人情報処理推進機構オープンソースソフトウェア・センター
◆パネリスト:
上間 泰治 氏:沖縄県浦添市
海老原 慎一 氏:栃木県二宮町
鈴木 哲 氏:札幌市水道局
戸田 尊道 氏:大分県津久見市

詳細はこちら
http://www.go-event.info/gekkan2006/summary.php

申し込みはこちら
https://www.go-event.info/gekkan2006/form.php

---以上、ご案内------------------------------------------

------
suzaki
<Prev in Thread] Current Thread [Next in Thread>
  • [knoppix:6557] 情報化 月間2006『OS Sの活用実態と今後』, Kuniyasu Suzaki <=