須崎です。
MiniConfは公開されないかと思ったのですが、公開されたのですね。
今プログラムHPが開かないのですが、他のOLPCやPS3などの講演も面白かったです。
タネンバウム先生の講演もみれるのかな。
------
suzaki
>>From: Jun NOGATA <nogajun@xxxxxxxxx>
>>Subject: [knoppix:6727] linux.conf.auのビデオ公開(Re: OS Circulation environment)
>>
>> のがたです。
>> linux.conf.auでの須崎さんの講演が公開されています。
>> http://lca2007.linux.org.au/Programme
>>
>> 見つけにくいのでリンク先も書いておこう。
>>
>>http://mirror.linux.org.au/linux.conf.au/2007/video/monday/monday_1450_Virtualisation.ogg
>>
>> ビデオ形式がOgg Theoraなので、Windowsの人はVLCを使うか、ffdshowコー
>>デックを入れないと見られないと思います。Linuxの人はmplayer やxine系の
>>ビデオプレイヤーで見られます。
>>
>>Tatsuyoshi HAMADA wrote:
>>> 濱田@福大です。
>>>
>>> k.suzaki> 面白い発表は OLPC (いわゆる 100$ PC) の発表&デモ、PS3 Linux の発表&
>>> k.suzaki> デモです。OLPCは触りましたが、軽いし、モニタは奇麗だし、欲しくなりまし
>>> k.suzaki> た。モニタは太陽の下でも使えるように非常にいいものにしたそうです。
>>>
>>> OLPC は面白そうですね。私も欲しいです。
>>> でも、日本にも Nintendo DS という素晴らしいメディアがあるのですから、
>>> 教育用途でも発展していってほしいものです。
>>> # 誰か対話式幾何ソフトを DS で出してくれないかな。。。
>>
>> DSは作れるところや人が限られるけど、OLPCだと「欲しい人が手を動かせば
>>なんとかなりそう」ってところがポイントですね。;)
>> 日本もスポンサーになって全国の子供達にOLPCを配ればいいのに。
>>
>>--
>>Jun NOGATA - mail: nogajun@xxxxxxxxx
>> - web: http://www.nofuture.tv/diary/
|