Vitruvian Penguin
knoppix

[knoppix:6853] Re: 感激と 残念です。インターネッ トつながせてくださいより

Date: Fri, 13 Apr 2007 10:42:36 +0900
X-mailer: AL-Mail32 Version 1.13
西木です

さくらさいたさん、こんにちは。

> 「空欄でかまいませんの欄」以外のところで次の2点がわかりません。
> 
> 1.[SSID/ESSID]の入力モデムの時は[user]で登録したのですが
> 何を記入するのかわかりません。

 これは無線 LAN のホスト機と無線 LAN カードが通信する際に使う、
 キーワードです。無線 LAN のホストの設定を確認してみて下さい。

 なお indows で無線が使えているのならば、下のページを参考に SSID を
 調べてみてはどうでしょうか。

 
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-00F2084
 
> 2.WEPキーを入力します。・・先頭に”s”を付けて指定します。の所です。
> わたしが気づかぬことがたくさんあると思いますのでご指摘ください。

 無線 LAN のホスト機と無線 LAN カードとの通信で、情報を暗号化する際に
 使う文字列です。

 上の IBM のサイトでは、手順 5 で説明されているものです。

 1も2も、おそらく無線 LAN の説明書でも説明が記載されていると思います。

 早く無線でつながればいいですね。頑張ってください。

> 
> > 西木です
> > 
> > こんにちは、さくらさいた さん
> > 
> > > 1.KnopixxをたちあげてNetwork/Internetのネットワークカードの設定の
> とこ
> > > ろは eth0Lan,eth1Wireless,eth2Lanの表示がされるのですが先に進みませ
> ん。
> > 
> >  ネットワークデバイスとしては、eth0、eth1、eth2 の3つが認識されて
> >  いるようです。詳細が分からないので断定はできませんが、
> >  内蔵 有線 LAN、内蔵 無線 LAN、WLI-CB-G54S かもしれません。
> >  であれば、ドライバの点はクリアしているように思います。
> > 
> >  ターミナル上での操作になるのですが、OS 上で、ちゃんと無線 LAN デバイ
> スが
> >  認識されているかどうかは、iwconfig というコマンドで確認できます。
> >  認識されていなければ、下のように表示されます。
> >  ※ターミナルは、メニューから「ユーティリティ」->「GNOME 端末」を選び
> ます。
> > 
> >  root@...:/home/root# iwconfig
> >  lo        no wireless extensions.
> > 
> >  eth0      no wireless extensions.
> > 
> >  ちゃんと認識されていれば、
> > 
> >  root@...:/home/root# iwconfig
> >  lo        no wireless extensions.
> >  
> >  eth0      IEEE 802.11b  ESSID:""  Nickname:""
> >            Mode:Managed  Frequency:2.412 GHz  Access Point: none
> >            Bit Rate:5.5 Mb/s   Sensitivity:1/3
> >            Retry limit:8   RTS thr:off   Fragment thr:off
> >            Encryption key:0000-0000-00   Security mode:open
> >            Power Management:off
> >            Link Quality=33/92  Signal level=-69 dBm  Noise level=-14
> 6 dBm
> >            Rx invalid nwid:0  Rx invalid crypt:248  Rx invalid frag:0
> >            Tx excessive retries:95  Invalid misc:0   Missed beacon:0
> > 
> >  こんな風に、色々と表示されます。
> > 
> >  ちゃんと認識されていれば、次はメニューから「KNOPPIX」->「Network/Int
> ernet」->
> >  「Wavelan Configration」を実行してみてください。
> >  このツールは、無線 LAN の設定を簡易なウィザード形式で入力できます。
> > 
> >  これも問題なくできれば、最後にそのデバイスを有効にすれば
> >  利用できると思います。
> > 
> >  ちなみに、Linux 上での無線 LAN の利用については、次の情報を参考に
> >  されるといいのではないかと思います。
> > 
> > ・Linuxで無線LANを使うには( @IT )
> >  http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/761usewlan.html
> > 
> > ・無線LANインターフェースの参照・設定( ITpro )
> >  http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060227/230803/
> > 
> >  なお、手前みそですが、以下のページも参考になればと思います。
> > 
> >  http://www.osakac.ac.jp/ecip/knoppix/tec_wireless.html
> > 
> > ----
> > 大阪電気通信大学 情報処理教育センター
> > http://www.osakac.ac.jp/ecip/
> > 西木 毅(nishiki@...)
> 
> --[PR]------------------------------------------------------------------
>  ☆━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━☆  現金10万円!
>  ┃冬┃の┃B┃I┃G┃キ┃ャ┃ン┃ペ┃ー┃ン┃★―★―★―★―★
>  ☆━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━☆  豪華賞品満載!
>        合計204名様にプレゼント!!!
>  http://popot.jp/lbu/member/RegistForm1View.do?ref=6000106 
> ------------------------------------------------------------------[PR]--
> ■GMO INTERNET GROUP■ GMO INTERNET www.gmo.jp
> 
> 

----
大阪電気通信大学 情報処理教育センター
http://www.osakac.ac.jp/ecip/
西木 毅(nishiki@xxxxxxxxxxxxxxxxx)
<Prev in Thread] Current Thread [Next in Thread>