Vitruvian Penguin
knoppix

[knoppix:6995]Re: /ramdisk の df 表示について

Date: Mon, 3 Sep 2007 14:15:52 +0900 (JST)
天野様

ありがとうございます。

> 天野です。
> > 高橋と申します。
> >
> > 現在、knoppix5.1.1 を使用し 1 カ月半程連続稼働させているのですが、df で /ramdisk 以下を確認した結果と du で 
> > /ramdisk を確認した結果とでは容量に 10MB 程度の開きが発生していました。
> >
> > # df
> > Filesystem           1K-ブロック    使用   使用可 使用% マウント位置
> > /dev/root                 3763        53      3471   2% /
> > /ramdisk                826960     81908    745052  10% /ramdisk
> >
> > # du -sk /ramdisk
> > 70420   /ramdisk
> >   
> duはファイルがディスクを消費する量を計量するのに対し、
> dfはファイルシステムそのものがディスクを消費する量を計量します。
> ズレが出て来るのはすべのUNIXで共通の現象のはずです。
> フォーマットしたばかりのファイルシステムでは、duは0を示しても、
> dfでは若干の使用量を示すはずです。

起動したたての時にもご指摘のように若干のずれはありました。但し、10MB 以上
の開きはありませんでした。以下起動 4 日後位の df の結果です。

# df
Filesystem           1K-ブロック    使用   使用可 使用% マウント位置
/dev/root                 3763        55      3469   2% /
/ramdisk                826960     70684    756276   9% /ramdisk

> > 数日観察していた限りでは、1日に約 100KB - 200KB 程度 df の結果のみが増えていっているようです。
> > バックグラウンドでプログラムは動作しており、/ramdisk 以下は定期的に使用(テンポラリファイルを作成、削除を実施)していますが、df -i 
> > の結果では、i node の増減は殆んどなくファイル、ディレクトリ共増えていないようで /ramdisk 
> > ファイルシステム自体に問題が発生しているようにも見えます。
> > このまま使用し続けると/ramdisk 自体が容量オーバとなる可能性もあり、なぜ /ramdisk 以下の df 
> > の結果のみが増え続けているのか御存じの方いらっしゃいましたらご教示頂けないでしょうか。
> >   
> こちらの方が問題でしょうが、残念ながら、私には解りません。

実は、knoppix4.0.2 で同様のアプリケーションを動作させていたのですが、
.wh.*ファイルは増えるものの、それを考慮にいれれば df、du 共に同じ様な
数字で半年程度連続稼動しています。knoppix5 で unionfs に仕様変更があっ
たようで、合わせて /ramdisk の仕様になにか変更があったのではと思って
いました。とりあえず、本当に 0 バイトのファイルがないか等日々/ramdisk
以下のファイルのリストを作成し突き合わせをして、確認してみようと考え
ています。。。
<Prev in Thread] Current Thread [Next in Thread>
  • [knoppix:6995]Re: /ramdisk の df 表示について, ytakahashi <=