hisa 様
お教えいただき,有難うございました。
下記にお返事いたします。
1.「質問1」にたいするご指示にたいし
全く受け付けないという訳ではなく,Knoppix 3.3 のCD-ROMを読み始めるのですが,
途中で読み込みが止まってしまう状態です。
この件については,貴ご意見も参考にして再検討いたします。
2.「質問2」にたいするご指示にたいし
(1) 「2.a項」について
USBメモリを使ってC言語プログラムをKnoppix3,3上にコピーできました。
その手順の詳細は次の通りです。Knoppix4.02についても,大同小異だと思
います。
a. WindowsXP上で,1プログラムに付き200kB程度のC言語プログラム (例えば
source_1,source_2 ... ) 何個かと,そのテスト入力(例えば bench)を,
500MBのUSBメモリにコピーします。
b. Dimension8300 上でKnoppix 3.3 を起動します。
c. ”アプリケーションを起動”,”ユーティリティ”,”X シェル”,”KanjiTerminal”
の順にクリックして ”X kterm ウインドウ” を開きます。
d. このウインドウ上で,mkdir,ls,cd などの命令語を使用して,「ホームディレ
クトリ」の下に,サブディレクトリ 「goto/ito」 を作成します。
e. ”HardDiskPartition[sda1]” アイコンをクリックすると,”file:/mnt/sda1-konqueror”
というウインドウを開きます。
このウインドウの左欄には,ディレクトリ連鎖 ”ホームディレクトリ/goto/ito”が
トリー状に表示され,右欄には,USBメモリの内容の各ディレクトリ bench,
source_1,source_2 .... が表示されます。
f. 右欄の各ディレクトリ bench, source_1,source_2 .... を,それぞれ左欄の
ディレクトリ ito の上に,Drag and Drop すれば,ito のサブディレクトリが
bench, source_1,source_2 .... になります。すなわち,USBメモリの内容は
ディレクトリ ito にコピーされます。
(2) 「2.b項」について
(1)でコピーしたC言語プログラム source_1 を ”X kterm ウインドウ”上に移して,
コンパイルし,テスト入力 bench を使って,このプログラムを実行しました。
実行結果を kimi というディレクトリに格納しました。
この実行結果をUSBメモリに記憶させたいのですが,これについては,まだ
どうしてよいか分かりません。
具体的な手順をご存知の方はお教え下さい。
以上です。お返事が遅れ申し訳ありません。
06年01月07日 東郷こと 後藤
----- Original Message -----
From: "Hisashi Suzuki" <information_teach@xxxxxxxxxxx>
To: <knoppix@xxxxxxxxxx>
Sent: Wednesday, December 28, 2005 5:06 PM
Subject: [knoppix:5918] Re: お尋ねの件
こんにちは、hisaです。
1.大変,古いPCですが,Performance700(OSはWindows98SE)と
いうGateway製のPCのCD-ROMドライブへ,このKnoppixを挿入
しましたが,全く受け付けてくれませんでした。
Knoppixが動作するための条件をご存知でしたら,お教え下さい。
ネットで少し調べてみると、Perfimance700というのは、CPUはPen?700MHzという
ことですので、CPU的には大丈夫だと思います。ただ、メモリが128MBということ
ですので、少し動き的には重いかもしれませんが、動作すると思います。
HDDにswapを作れば問題なく動くかと思います。
まったく受け付けないとはどういう状態でしょうか?CDを入れたがWindowsが起
動するということでしょうか?BIOSの設定は変更してあるのでしょうか?そのあ
たりの確認もお願いします。
http://www.alpha.co.jp/knoppix/faq/ を見てみてもいいかもしれません。
2のa,bともに荒井様がお答えになっているように、USBメモリを使用するといい
と思います。
KNOPPIXに関しては
http://7andy.yahoo.co.jp/books/search_result/?fromKeywordSearch=true&kword_in=KNOPPIX&ctgy=books&submit.x=0&submit.y=0&oop=on
いろいろと書籍も出ていますし、ネット検索でもたくさんの情報が得られますの
で、がんばってください。
Kimio Goto wrote:
東郷と申します。
雑誌OSM12月号の付録のKNOPPIX4.0.2日本語版(CD-ROM)を
入手しました。
当方,Knoppix は全くの素人です。下記についてご存知の方がおら
れましたら,お教えいただきたく存じます。
1.大変,古いPCですが,Performance700(OSはWindows98SE)と
いうGateway製のPCのCD-ROMドライブへ,このKnoppixを挿入
しましたが,全く受け付けてくれませんでした。
Knoppixが動作するための条件をご存知でしたら,お教え下さい。
2.同じKnoppixのCD-ROMを,Dell製のDimennsion8300に挿入しま
したら,順調に起動しました。
KWrite,などのテキストエディタを使って,簡単なC言語プログラム
を編集し,次いでXShellsの中のKanji Terminal 上で,gcc コマンド
を使って,このプログラムを実行することができました。
a. 今後,作成したC言語プログラムを記憶させたいと思うのですが,
どのようにしたら宜しいでしょうか。ご存知よりの資料などありま
したら,お教え下さい。
b. 現在,Dimension8300のWindowsXPの領域に,1プログラムに
付き200kB程度のC言語プログラムを何個か持っております。
これらをKnoppix上で実行させたいと思っております。どのように
すれば宜しいでしょうか,ご存知でしたらお教え下さい。なお,
現状では,ハードディスクはパーティションはされておらず,DOS
領域にしか使っていません。
以上,宜しくお願いいたします。
05/12/28 東郷
--[PR]------------------------------------------------------------------
おいしいフォアグラや生ハムが食べたい!レシピが知りたい!c(^u^)|━━┓
───────────────────────────────┘('0'┃
┃ダイニングプラスの無料メルマガで食材をチェック!レシピも教えます♪┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
http://ad.freeml.com/cgi-bin/ad.cgi?id=dFswn
------------------------------------------------------------------[PR]--
■GMO INTERNET GROUP■ GMO INTERNET www.gmo.jp
--
/////////////////////////////////////////////////////
静岡県立清水工業高等学校 情報技術(J)科
鈴木 弥(すずき ひさし)
e-mail:information_teach@xxxxxxxxxxx
j-suzuki@xxxxxxxxxxxx
/////////////////////////////////////////////////////
--------------------------------------
Yahoo! Mail - supported by 10million people
http://pr.mail.yahoo.co.jp/mail_pr/
--[PR]------------------------------------------------------------------
■■■ FreeMLサポートセンター冬期休業のお知らせ ■■
【休業期間】 2005年12月29日(木) 〜 2006年1月3日(火)
↓詳細は↓
http://www.freeml.com/help/info/info.html#oshirase051214
------------------------------------------------------------------[PR]--
■GMO INTERNET GROUP■ GMO INTERNET www.gmo.jp
|