Vitruvian Penguin
knoppix

[knoppix:6280] Re: QTPartedで、HDDが見えない。

Date: Sat, 13 May 2006 08:30:04 +0900
X-mailer: Sylpheed version 2.2.0 (GTK+ 2.4.7; i686-pc-linux-gnu)
 田添 一哉と申します。

 【 Kazuaki Miyauchi 】さんが 
 【 Fri, 12 May 2006 10:03:44 +0900 】に書かれた
 【 [knoppix:6278] Re: QTPartedで、HDDが見えない。 】のメールに対する返
信です。

>  当該 HDDがマウント可能であるというレベルでは駄目で、
> ハードミラーを行うRAIDアダプタ自身がしっかりと認識されないと駄目
> なのでしょうか?

 当該 RAID アダプタに接続している HDD 上のパーティションが mount できる
のであれば、Linux から認識されていると考えて良いと思います。

> 又、HDDは、ARAID99 1010を single起動させています。

 この single 起動というのは、という状態なのでしょうか?RAID カード一枚
に、HDD はどのように接続されているのでしょうか?区画としては一つに見えて
いるが、その区画を構成する HDD は複数あるような構成でしょうか?

 QTParted は、単一のパーティション操作を行うツールなので、複数の HDD か
らなる区画は、サイズ変更ができないのではないか、と思います。

>  RAIDアダプタを介さず、IDEに直接差し込めばOKなのでしょうか。

 mount ができるのであれば、RAID アダプタに接続していても、問題ない
と思います。

----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7
 田添 一哉 (Tazoe Kazuya)       URL http://www.thinkpad-lover.org/ 
   PC:ThinkPad T41改     OS:TurboLinux 10F改    mailer:Sylpheed 2.2.0 
<Prev in Thread] Current Thread [Next in Thread>