Vitruvian Penguin
knoppix

[knoppix:6453] Re: V5.0.1でscimが大量のログを出力

Date: Sat, 5 Aug 2006 13:00:34 +0900 (JST)
X-mailer: FreeML Web Mailer XP; SP2
タイ国、ノンタブリ県の田村です。
自己レスです。[6452]を若干訂正し、追加します。

> しかも、Knoppix V5.0.1(AIST)の場合よりも更に多量です。AIST版の場合に
> は、入力して変換後、確定する毎に1行のログが出力されます。

皆さんもお気づきと存じますが、これは間違いでした。正しくは「確定する
毎に2行のログが出力されます。」でした。訂正します。例を挙げると:

sending IMStart with 0 chars to 0x81e6490
sending IMEnd with 3 chars to 0x81e6490, text=これは

> そして、インライン入力の場合には「確定する度に1行」ではなく、キースト
> ローク毎に3行ほどのログが出力されるようなのです。このため、AIST版
> Knoppixの3倍も多くのログが出力される結果になっています。

ここも不正確でした。正しくは「AIST版Knoppixよりはるかに多量のログが出力
される」でした。ここも訂正します。例えば以下のようになります:

sending IMStart with 0 chars to 0x8321e18
sending IMCompose to 0x8321e18 with 0 chars, cpos=0, sellen=0, text=
sending IMCompose to 0x8321e18 with 1 chars, cpos=0, sellen=0, text=k
sending IMCompose to 0x8321e18 with 1 chars, cpos=1, sellen=0, text=k
sending IMCompose to 0x8321e18 with 1 chars, cpos=1, sellen=0, text=k
sending IMCompose to 0x8321e18 with 1 chars, cpos=1, sellen=0, text=こ
sending IMCompose to 0x8321e18 with 1 chars, cpos=1, sellen=0, text=こ
sending IMCompose to 0x8321e18 with 1 chars, cpos=1, sellen=0, text=こ
sending IMCompose to 0x8321e18 with 2 chars, cpos=1, sellen=0, text=こr
sending IMCompose to 0x8321e18 with 2 chars, cpos=2, sellen=0, text=こr
sending IMCompose to 0x8321e18 with 2 chars, cpos=2, sellen=0, text=こr
sending IMCompose to 0x8321e18 with 2 chars, cpos=2, sellen=0, text=これ
sending IMCompose to 0x8321e18 with 2 chars, cpos=2, sellen=0, text=これ
sending IMCompose to 0x8321e18 with 2 chars, cpos=2, sellen=0, text=これ
sending IMCompose to 0x8321e18 with 3 chars, cpos=2, sellen=0, text=これh
sending IMCompose to 0x8321e18 with 3 chars, cpos=3, sellen=0, text=これh
sending IMCompose to 0x8321e18 with 3 chars, cpos=3, sellen=0, text=これh
sending IMCompose to 0x8321e18 with 3 chars, cpos=3, sellen=0, text=これは
sending IMCompose to 0x8321e18 with 3 chars, cpos=3, sellen=0, text=これは
sending IMEnd with 3 chars to 0x8321e18, text=これは

> ですから、これはKnoppix固有の問題ではないようです。少なくともDebian
> 及びUbuntu系に属する他のDistroでも起きているのです。しかもインライン
> 入力か否かで差が出ているところを見ると、これは「scimのログ」ではなく
> て、「KDEのログ」と言った方が適切のようですね。

もし、この憶測が正しいとすれば、scimに限らず、他の入力システムでも同じ
ことが起きるはずです。そこで、AIST版Knoppix V5.0.1で、次のような簡単な
スクリプトを動かしてみました:

 #!/bin/sh
 XMODIFIERS=@im=uim
 export XMODIFIERS
 if [ `ps -A | grep -c uim-xim` = 0 ]; then
     /usr/bin/uim-xim --engine=anthy &
 fi
 kwrite

やはり出ます。全く同様のログが。SimplyMEPIS 6.0日本語版にもuimが入って
いるので同じ実験をしたら、やはりここでもログが出力されます。更にAIST版
Knoppixでfreewnnも使ってみたのですが、やっぱりログが出ます。つまり、
xim全体でこのログが出力されるのです。

もう一つ気づいたことがあります。上記のスクリプトをコンソールから直接実
行した場合には、ログはそのコンソールに出力され、~/.xsession-errorsには
記録されません。しかし、このスクリプトファイルをKDEのデスクトップから、
マウスクリックで実行すると、~/.xsession-errorsにログが記録されます。

今のところ、有効な対策はありませんが、幸い、KnoppixではKDEのセッション
毎に~/.xsession-errorsが新たに作られ、前回からのファイルにログが追加さ
れるということは起きませんから、これが異常に肥大化して保存容量を圧迫す
る、という危険はありません。したがって、それほど深刻な問題とは言えない
かもしれませんが、どうしても不安を拭い切れない場合、特にデバッギングの
必要がないのであれば;

 #!/bin/sh
 rm -f ~/.xsession-errors

といった内容の実行値付きスクリプトを~/.kde/Autostart/以下に保存してお
けば、KDEが起動した直後にこの~/.xsession-errorsは削除され、そのセッショ
ン中は二度と現れません。しかし、これはあくまでも「非推奨!」です。早く
根本対策がとられることを願っています。

田村志緒理
(2006-08-05)
<Prev in Thread] Current Thread [Next in Thread>