Vitruvian Penguin
knoppix

[knoppix:6623] R e: KNOPPIXでのLAN接続

Date: Fri, 3 Nov 2006 22:14:14 +0900
Domainkey-signature: a=rsa-sha1; q=dns; c=nofws; s=beta; d=gmail.com; h=received:message-id:date:from:to:subject:in-reply-to:mime-version:content-type:content-transfer-encoding:content-disposition:references; b=SEif+m+8ChjoxTyA1LMZ0bMvyvD0nUCM1i4gMLRqiS6SDCbPShCPlJ1I4wKKTRi7SgcrMro2MzWtDx7edr9WzMOiauMvm4RPBUpm4rK+3vzxy62YDz1Dom5+QZNXyBSUgdpdN5OgyC+ib/q7+9AYQYCS4z3JnSbqc89lx78b5Gc=
KNOPPIX Ver4.0.2でWinとのLAN接続をしようとしてい
ます。
ルーターで繋いだ時はすんなりつながりますが、クロスケーブルで繋いだ時が
繋がりません。
クロスケーブルで繋ぎ、両方Windowsで立ち上げてファイルの共有が出
来るので、ケーブルの異常はないと思います。
シェルコンソールで「ifconfig」を打つとルーターの時はIPアドレ
スを表示しますが、クロスケーブル接続の時は表示されません。
HP等に書いてある通りにしているつもりですが、何がいけないんでしょう
か。そもそもクロスケーブルで繋がるんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

そもそもルーターにはipを自動取得するDHCPがたいていついています。
だから、ルーターを経由せずに接続するとipが取得できないのです。
ipを手動設定したい場合は
networkconfとRootShellで打ち込んでください。
もし無理なら

/etc/network/interfacesを変更して

iface eth0 inet static
       address xxx.xx.xx.xx
       netmask xxx.xxx.xxx.xxx
       network xxx.xx.xx.xx
       broadcast xxx.xx.xx.xx
       gateway xxx.xx.xx.xx
でご自分の環境に合わせて変更するだけです。
編集のしかたはRootShellで
sudo editor /etc/network/interfaces
とするだけのはずです。
Win機と接続するのなら、sambaの設定もしておきましょう。
ここでは割愛しますのでGoogleなどで検索してください。
また疑問があれば答えますので。

Hibiki Ono
hibikiotemae@xxxxxxxxx
http://blog.netbeans.jp/roller/page/hibiki/
openSUSEの翻訳やってまーす。
I'm a junior high school student.(笑)
<Prev in Thread] Current Thread [Next in Thread>