Vitruvian Penguin
knoppix

[knoppix:4501] Re: 日本語表示

Date: Sun, 26 Dec 2004 19:06:29 +0900
X-mailer: Sylpheed version 1.0.0beta3 (GTK+ 1.2.10; i386-pc-linux-gnu)
柘植です。

On Sun, 26 Dec 2004 18:04:16 +0900
surfer <surfer@xxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:

> > >  ・ディスクトップのハードディスクアイコンの名称の最後が
> > >   表示されず、どのパーティショションかがわかり難い。
> > 
> > モニタの解像度はどうなってます?
> > 1280x1024だと全部表示されるみたいです。
> うちの液晶は、1024x768です。
> 昨今では、すでに17インチが標準になったということなのでしょうか?
> ちょっと残念です。

まあ、マウスでポイントすれば省略されてる部分が見えるし、よほどハードディ
スクアイコンの数が多くない限り不便は感じないのでは、とも思いますがそれは
人それぞれということで。どうしても全部表示させたければ、KDEのコントロー
ルセンターから[外観 & テーマ]-[フォント]とたどってデスクトップのフォント
サイズを小さくすればよいのでは、と思います。

> > >  ・partimageが初期画面が表示されず、全く
> > >   使用できない。
> > 
> > 「初期画面が表示されず」がどんな状態なのかよくわかりませんが、 
> > konsole から`sudo partimage'とコマンドを打ち込んでみても
> > だめですか?
> その時、青い画面が表示されたままとなります。
> その後、出るはずの初期画面がでてきません。

うーむ。いまいち「青い画面」のイメージが伝わってこないなあ。
そこには何もメッセージは出てないのですか?
ところで先に書いたように、うちではCD-ROM起動のV3.7で問題なく使えてる
のですが、yoshiさんがおっしゃってるのはknoppix-installerでインストール
した後の話なのでしたっけ。

> この現象とは全く関係ないのですが、パーティション関係で
> 新たに1つ困ったことがあります。
> knoppix-installerでインストールしたknoppixを立ち上げた後に
> 終了し、メインで使用しているwindowsを立ち上げようとすると
> hda1のパーティションが隠しパーティションに変更されて
> しまっていて、立ち上がらなくなることがあります。
> knoppixの起動時に他のパーティションを隠しパーティションに
> するというようなことがあるのでしょうか?

これ経験ないのでよくわからないのですが、V3.7に限った話ですか?
それとも以前のバージョンでも?
ブートローダがMBRを書き換えることはあっても、パーティションの
フラグまで変更したりするかなあ。

いずれにせよ、再現性があるのなら、インストール前後の詳細なログを
取って検討してみる必要がありそうですね。

-- 
Tsuge Akihide
<Prev in Thread] Current Thread [Next in Thread>