Vitruvian Penguin
knoppix

[knoppix:5267] Re: KNOPPIX 3.8.2( -20050606版)でsamba ネットワークの2 バイト文字が化ける

Date: Fri, 17 Jun 2005 10:13:53 +0900
User-agent: Mutt/1.5.9i
柘植です。
本題とは違う方向に行ってしまいます。

On Tue, Jun 14, 2005 at 01:58:07PM +0900, 
 Tsuge Akihide wrote:
 
> @IT:Samba 3.0の全貌 改訂版[前編](3/3)国際化(日本語対応)機能の変更
> http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/samba3b/samba03.html#a
> 
> を読むと、display charset について、
> 
> | Samba 3.0.2以降の場合は、unix charsetと同じ値に設定する必要がある。

と、書きました。

Samba 3.0で日本語を利用できるようにしたパッケージ集 README.TXT
ftp://ftp.samba.gr.jp/pub/samba-jp/samba-3.0-ja/README.TXT

にも同様のことが書いてあったのですが、

[debian-users:43173] Re: SWATの日本語化
http://lists.debian.or.jp/debian-users/200503/msg00030.html

には、こう書いてありました。

| Samba 3.0.8 以降 display charset パラメータは SWAT に無関係になりまし
| た。

SWAT以外でSambaが標準[エラー]出力に出すメッセージ、というのを
どういう場面で目にすることになるのかちょっとわかりませんが、
そうしたメッセージのcharsetはSamba サーバが動いているPCの
charset(unix charset)と同じになってないと、困ることがある、か
もしれないってことかも。

つまり結局、Knoppixの/etc/samba/smb.confも、

 dos charset = CP932
 unix charset = EUCJP-MS
 display charset = EUCJP-MS

ってしといたほうが無難なんじゃないかな、って思います。

-- 
Tsuge Akihide  
<Prev in Thread] Current Thread [Next in Thread>