Vitruvian Penguin
knoppix

[knoppix:2143] Re: 再;knoppixのFDDが使えません。

Date: Sat, 27 Sep 2003 21:48:19 +0900
X-mailer: Microsoft Outlook Express 6.00.2800.1158
  こんにちは、Kamatakiさん。今田です。

 かなり、くじけそうになっていました。丁寧に返答してくださる方への感謝も忘れ
るところでした。申し訳ありませんでした。

> M.Kamataki です。
>
> 前回のメールでは状況が把握しやすかったんですが、今回はいけません。
>
> At Wed, 24 Sep 2003 22:33:07 +0900,
> magoroku wrote:
> >
> >  こんにちは、いいじまさん、宮脇さん、Kamatakiさん。
> >  
> >  どうにもいけません。
> >  念のため、フロッピをwindoowsで再フォーマットしました。xpの
knoppix
> > を起動
> > させているマシンでです。98のマシンでフォーマットしてもマウントできな
かった
> > のが、確かにマウントできました。そして、設定に保存まではいくのです。その
後
>
> 再フォーマットしたFDDについて、KNOPPIXはどう認識したんでしょう。sdaな
> のか、sda1〜sda4なのかは重要な情報です。/dev/sdaを指定してマウントでき
> たのでしょうか。興味もあるので、できれば知りたいところです。

 再フォーマットしたFDDですが、FDDを起動時から接続しておき立ち上げる
と、何もしなくてもsda4にマウントされました。
 sda4を指定して、設定を保存すると保存はできました。以下の文章で
Kamatakiさんから質問がありました「保存したら、なぜ確認しないのでしょ
う
か。KNOPPIXから は、デスクトップのアイコン(sdaかsda4)をクリックすれば、
どんなファイル が保存されているのかわかるはずです。」ということについて
ですが、これもsda4をクリックして開いてみたことはみたのでした。確かに
knoppix.shとconfig.tbzというファイルは作成されていました。ということは、
設定の保存はされているということなのですね。

> > がいけません。前回書いたとおり、パスワードを要求する画面が出て、つまりは
> > デバイスを認識してないってことですか。
>
> ここで、sdaなのにsda4と指定したりすると、失敗するのは当然だと思います。
> このあたりも、何を指定して間違ったのか、判断できるように書いてください。

 sda4を指定して設定の保存に成功したので、sda4を指定しています。
bootプロンプトで knoppix myconfig=/mnt/sda4 を打ち込んでいます。

> なお、"myconf="にデバイス名を指定せずに、KNOPPIX にまかせるという手も
> あります。"myconf=scan"と指定すれば、KNOPPIXが勝手に見つけてくれるかも
> しれません。

 ”knoppix myconfig=scan”を指定しては?ということでしたが、これだと
”mount failed retry[Y/n]”とでます。

> >  こうなったらFDDはあきらめるしかないのでしょうか?あと手があるとすれ
ばU
> > SB
> > メモリ。これをknoppixがどう認識するのかわかりませんが・・・。どう
なん
> > でしょう。 

 ほんとはFDDで何とかしたいのです。USBメモリは余計難しそうですから。

> さて、上記のFDDの中身確認で、ちゃんとファイルが保存されていれば、起動
> 時に自動で読み込むことはできなくても、手動で読み込んでやればいいのでは。
> FDDがマウントできるのですから、そこから書き戻せばいいわけです。面倒臭
> いですけど。
>
> 仮にメールソフトとしてSylpheedを使っていると仮定すると、popやsmtpの設
> 定ファイルは、/home/knoppix/.sylpheed以下に保存されます。ということで、
> FDDに保存する場合は、
>
> knoppix@ttyp0[knoppix]$ cp -r /home/knoppix/.sylpheed /mnt/sda

 FDDに保存するコマンドまで書いていただき、どうもありがとうございまし
た。確かに私はSylpheedを使っています。Kamatakiさんのおっしゃ
るの
は、knoppixを立ち上げて、Sylpheedの設定をした直後にコンソール
を開
いて、このコピーコマンドを実行するということと解釈しました。おっしゃるよ
うなコマンドを入力して実行しました。以下のものです。
”knoppix@ttyp0[knoppix]$ cp -r /home/knoppix/.sylpheed /mnt/sda4”
FDDがマウントできたのがsda4だったのでこれをマウントポイントとしまし
た。以下のメッセージが出ました。”cp:  missing destination file”です。
 このあと再度トライしたところ次のようなメッセージが出ました。
”cp:ディレクトリ /mnt/sda4/.sylpheed'を作成できません:読み込み専用
ファイルシステムです”前者はともかく後者は私の入力ミスかと思うような
内容なので再度やってみましたが、結果は同じでした。

> あと、FDDに保存ができるのであれば、そのFDDからWindowsからハードディス
> クにknoppix.shとconfig.tbzの2つのファイルを保存することで、もしかする
> とFDDレスにできるかもしれません。
>
> この場合の起動時の指定は、"myconf=/mnt/hda1"か"myconf=scan"になるでしょ
> う。
>
> ただし、起動時にNTFSにアクセスすることになるので、リスクがあることは覚
> 悟してください。最悪Windows側のファイルを壊す可能性もあります。(このあ
> たり、KNOPPIXの起動時のスクリプトを読めば、安全か危険かわかると思いま
> すが、今そこまでの時間はありません)

 残念ながら私にはスクリプトを読んでも、安全か危険かの判断はつきかね
ました。危険は冒したくないところです。
 皆さんからのアドバイスを頂いてますがなかなくうまくいかないのは本当に
歯がゆいです。でも、もう少し頑張ってみたいのです。どうかよろしくお願いし
ます。
 
<Prev in Thread] Current Thread [Next in Thread>