Vitruvian Penguin
knoppix

[knoppix:0540] Re: Intel Ether Express Pro/100VM

Date: Thu, 19 Dec 2002 23:08:40 +0900
X-mailer: KMail [version 1.4]
Maxです

2002 12月 18 水曜日 23:20、Tsuge Akihide さんは書きました:

> 柘植です。Iidaさん、はじめまして。Maxさんこんばんは。

いつも的確なフォローありがとうございます>柘植さん

> 一般的な話ですが、modversions.h自体は/usr/src/linuxで
> make menuconfig やって、何もしないでexitすればできるよ、
> という話をplamoのMLで聞いたことがあります。

ボクの環境は多少特殊だったかもしれませんが、CDからコピーした状態で
なぜかヘッダファイルがすでにありました。

> hwdata-knoppix 0.30-2(AIST版 20021111版も)
> hwdata-knoppix 0.44-3(本家 08-11-2002-EN ではすでに)

hwdataの改変のベースとして本家から取ってきたのが0.44-3だったのですが
恥ずかしながら、この点気がついてませんでした(鬱
yet another knoppix-jpプロジェクトの方では、初回のリリースでは無理として
次回リリースあたりにはRedHatのRawHideから持ってきた0.62以降のバージョンを
併合したものを入れ込ませようと思ってます。

hwdataについては、すでにdebパッケージ化したものを作りました。
hwdata-0.62をknoppixのhwdata-0.44-3に併合しただけのものですが。
今夜のうちにsourceforge.jpのプロジェクトページに公開しておこうと思います。
もしHDインストールできる環境がありましたらお試しいただければ幸いです。
明日にはDLできるようになっていると思いますので、URLだけ書いておきます。

http://sourceforge.jp/frs/index.php?group_id=339

とくに、Iidaさんがかかれた出力結果で、

>  Bus  1, device   8, function  0:
>    Class ffff: Intel Corp. 82801BA/BAM/CA/CAM Ethernet Controller (rev 255).
>      IRQ 3.
>      Master Capable.  Latency=255.  Min Gnt=255.Max Lat=255.
>      Non-prefetchable 32 bit memory at 0xf4100000 [0xf4100fff].
>      I/O at 0x2000 [0x203f].

となっているのは非常に気になります。Class ffffは未定義ということですよね。
おそらく、このデバイスの認識情報がおかしければドライバを入れても巧く
行かないのではないかとおもっていますが、これがhwdata/hwsetupに起因するのか
それともオンボードのデバイスという特殊な状況で何かが起こっているのかは
手持ちに同等機種がないので試しようがないのです。


-- 
Masaharu "Max" Goto
GnuPG Key fingerprint = 4D69 6B1D 484D 999C EDA7  2853 32AF 0C86 9323 3DDB
<Prev in Thread] Current Thread [Next in Thread>