Vitruvian Penguin
knoppix

[knoppix:2514] Re: KNOPPIX-RW (256MB対応??)

Date: Tue, 23 Dec 2003 23:51:15 +0900 (JST)
X-mailer: FreeML Web Mailer XP; SP2
> 南島です。
> 宮脇さんが作成してくれたminiroot.gzを
> 用いてKNOPPIX-RWをupdateしました。
> 宮脇さんには感謝しています。
> #でも、微妙に変更してます。
> #自分で編集していたものをMIXしたので。
> #例えば圧縮ファイル(KNOPPIX-RW)のPATHを変えたり。
> 
> これでおそらく256Mしかメモリがないマシンでも
> 動くのではないのではと。
> 起動にはISOLINUXを使用しています。
> 
> http://ftp.mahorex.com/rw/KNOPPIX-RW0.2.0_20031223.iso


起動しない、起動しないと騒いでいたitokimiです(汗
まだ512MBに増設したわけではないので
載っているメモリーのは256MBですが、
これは起動できました。
どうやら256MBでも大丈夫なようです。
まだ初心者なので起動した時としなかった時の違いは
いまいちわかりませんが、これから調べていこうと思います。
ちなみに私のPCの動作環境は以下のような感じです。

マザー:AOPEN  AX4GER-N (i845GE)
CPU   :Celeron  2GHz
VGA & サウンド : オンボード
HDD   :パーティション1:windowsXP HOME
        パーティション2:windowsXP HOME
        パーティション3:Fedora core 1      
参考程度に。まぁ最後の方は参考にもならないですかね。

話は変わりますが、WindowsやMACユーザの一部は
LinuxやUNIXを難しい物だと捉えていると思うのです。
それが、ひょんなきっかけでLinuxに転向するときに
初心者でも気軽に扱えるものはないかと求めてKNOPPIXを
知ると思うのです。ちなみに私もそうでした。
無論、違う人もいるはずです。
しかしLinuxについて扱う雑誌などでも
「HDDをいじらなくても使えるLinuxディストリビューション」
と紹介されていたりします。
今はメモリー1GBでどうこうというより
Windowsユーザなどから転向してきて
手始めにコマンドを覚えてみたいという人や、
これといったお金をかけずにLinuxを使ってみたいという人向けの
ディストリビューションを作るべきだと、私は思います。
その環境が整い利用者人口がある程度に達した上で、
ワークステーションであったりサーバー用途にも使用できる
ハイスペック対応のヴァージョンを出せればいいと思います。
あいにく今の僕にはそこまでの技術があるわけがないので
他力本願の状態になってしまいますが、
知識のある方、是非検討してみて下さい。

長くなってしまいました。。。すみません。
<Prev in Thread] Current Thread [Next in Thread>