天野様、レスありがとうございます。
> 天野です。
>
> On Wed, 20 Oct 2004 12:39:34 +0900
> surfer <surfer@xxxxxxxxxxxxx> wrote:
>
> > yoshiと申します。
> >
> > konoppixを常用OS(windowsの代わりに)として何とか使えないものかと
> > 思って使用させていただいております。
> 十分使えます。
> LinuxをデスクトップOSとして使えるかと言うのは、
> すでに数年前に実現していると思います。
確かに基本的な機能を考えれば、十分なレベルなのだとは思いますが、
ただ付加価値といいますか、総合的な使いやすさに関しては、まだ
windowsにはずいぶんと負けているという気がしています。
より便利なものがあるのに、やせ我慢をしてlinuxを使うというのも
何か違うのかなというような感じがしています。
なるべく同等のレベルで使えたら嬉しいのだけどという思いがあります。
実際はこのあたりは個人の趣味に属する問題なのかもしれませんが・・・・
>
> 少し話はずれますが、Linuxは、むしろ、サーバOSとしての機能が貧弱で、
> kernel2.6になって、やっとUNIXの仲間入りかな、という感じです。
> まともなものになるのは、おそらく3.0くらいからでしょう
> (kernelだけでなく、周辺のツールも含めて)。
このことは全く知りませんでした。
linux は今サーバーOSとしては、たいへんもてはやされていると思いますし、
また実際多くの場所で使われてきていると思いますが、unixのレベル
からするとそのようなレベルであるということは、意外なことで
たいへん勉強になりました。
> > その時にwindowsと比べて一番最初に目につくのですが、文字が滲む
> > というかダブルというかあまり見やすくないように思います。
> > またmozillaでアサヒ・コムなどを見た場合ですが、文字のバラツキが
> > はげしく感じます。
> linuxのもっとも気になるところのひとつかも知れません。
> ただ、最近は、私が慣れて来たのと、改善されて来たのとで、
> ほとんど気になりません。というか、mozillaほとんど使っていないので。
>
> >
> > このあたりはwindows並に良くすることはできないものでしょうか?
> 商用フォント等を利用できます。
商用フォントは使ったことがなくよく知らないのですが、これを使うと
日本語の文字が劇的に見やすくなるというような効果が期待できる
ものなのでしょうか?
どの程度の効果があるのでしょう。
(もし本当にそのような効果があるのならば、購入してみたい
気もしますが・・・・)
> 最後に、Knoppixはでびあんがベースですので、
> どうしてもKnoppixが良いというのでなければ、むしろ、
> でびあんの通常インストールのほうがお勧めです。
個人的にはknoppixがたいへん気に入っています。
windowsとマルチブートでHDにインストールして使用していますが、
なにしろフルパッケージのインストールが20分ほどで全て完了して
しまうというようなものを私は他に知りません。
また通常に立ち上げるとwindowsが立ち上がり、フロッピーを入れて
PCを起動するとknoppixが起動するというやり方をしていますが、
これも気に入っている点です。
また当然ですがdebianのパッケージが利用できるということも
大きな利点でしょう。
--
surfer <surfer@xxxxxxxxxxxxx>
|